院長コラム|レーザーを使ったむし歯・歯周病治療は千代田区神田「さとう歯科クリニック」へ

SATO DENTAL CLINIC

  • 0352800184

    • BIOHORIXONS
    • Laser

    メールフォーム予約

  • ※当クリニックは自費診療専門です

ブログ

寒く乾燥する冬は、お口のトラブルが起こりやすい!?

ブログ 

いよいよ本格的な冬の到来ですね。 みなさま、風邪などひかれておられませんか。 季節の変わり目、特に冬になるとお口のトラブルが起こりやすくなります。 冬になると歯が痛くなる原因の1つには、やはり「寒さ」です。 寒さに耐えるために無意識に歯を食いしばることで、あごの筋肉が緊張状態になり、歯が痛むように感じることがあります。 また、冬の「乾燥」が虫歯の原因になることがあります。 乾燥する季節には、お口の...
> 続きはこちら

9月よりレントゲンがデジタル化されました

ブログ 

今までのレントゲン撮影の現像処理を行なってきましたが、レントゲンの管球の劣化、並びに現像にかかる時間、現像液などの交換および画像品質の管理を維持する労力を考慮した結果、2022年9月よりデジタル化に踏み切りました。デジタル化により表示までの時間の短縮、モニターやプロジェクターへの表示、画面上で問題の部位をアプリ拡大ツールを使って診ることもできるようになり、以前の小さなフィルムより、患者さんへの説明...
> 続きはこちら

スポーツの秋に、歯医者へ行く理由

ブログ 

スポーツ好きにはたまらない季節がやってきました。 みなさん、日ごろから歯医者さんには行っていますか? スポーツで成績を出すためには、 歯が大切な役割を果たしているとも言われています。 【歯の大切な役割】 1歯やお口の怪我の防止 2歯とお口の健康管理 3競技能力の向上 バスケットボールやラグビーなど、ぶつかり合いが激しいスポーツでは、歯を失うリスクもあります。 下記スポーツでは、歯を保護するマウスガ...
> 続きはこちら

金銀合金の口腔内への為害性について

ブログ 

桜も花咲く季節ですが、まだしばらく花冷えする日が続いています。日が昇るのもだいぶ早くなり、そろそろ朝ランも始めました。今年は花粉が例年より飛んでいるのが花粉症でない私でも目の痒みだったり、涙、漿液性の鼻水がわずかですが症状として現れています。花粉症の仲間入りですね。薬嫌いな自分は両手で合わせて蛇口から水を汲み、鼻からその常温の水を吸って出す鼻うがいをして対処しています。慣れるとかなりスッキリしてオ...
> 続きはこちら

歯肉炎を助長させるとされる降圧剤の種類と関連性について

ブログ 

以前から患者さんの定期的な歯のメンテナンスを行っていると歯肉辺縁や歯間の歯肉の盛り上がりが足されたようにその境を残し肥大している異常な歯肉増殖が診られることがあります。そのような患者さんにある傾向として何年も降圧剤を服用している方が多いように見受けられます。一般に歯肉の増殖や肥厚は歯垢や歯石による炎症や糖尿病により代謝障害や血管障害により歯肉が肥厚しやすくなります。この代謝障害や血管障害を副作用と...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る